2012年9月30日日曜日
DVD-R メディア(ビクター)。
録画用のDVDRが残り少なくなってきたので、なんとなく購入したのが、VICTORの映像用DVD-R・CPRM対応・日本製「VD-R120DQ50」。
商品説明によると・・・
国内で一貫生産する高信頼性ディスクで、大切な画像を長期に安心保存。
「AVCREC」または「HD Rec」によるハイビジョン録画にも対応(追記型)。
・・・とのこと。
実際に使ってみた感想は、読み込み・書き込みのエラーもなく、まったく問題なし。
DVDレコーダーとの相性があるみたいだけど、こればかりは試してみないとわからないので、とりあえず無難に日本製を選ぶのがいいのかもしれない。
気に入った点
・リーズナブルな価格
・シンプルなデザイン
・安心の日本製
気になる点
・どれくらい保存できるのか気になる
2012年8月23日木曜日
メガネ(JINS PC)。
毎日、長時間、パソコンを使用するため、眼が疲れてしまうことも多々あり・・
何かケアできるものがないかということで購入したのが、最近、あちらこちらで目にする眼鏡「JINS PC」。
目に良くないとされるブルーライトを約50%カットしてくれるのだそうで、
めがねのかけ心地は、薄めのサングラスといった感じで重さも軽く、見え方も違和感なく、よく見える。
レンズの色は、ブルーライトのカット率が高いブラウンタイプと、
普通のめがねのような見た目のクリアタイプがある。
サングラス風なレンズが気にならなければ、機能的にはブラウンタイプの方がオススメ!
説明によると・・
高い機能性から眼科医にも認められた商品として全国の医療機関での取り扱いがスタートしているほか、福利厚生や眼の保護を目的に、マイクロソフトなど企業や学校法人への導入事例も増えている。
・・とのこと。
パソコンをよく使う人やスマホやタブレットが手放せない人、液晶テレビをよく見る人(ちなみに、ブラウン管テレビはあまりブルーライトを発しないのだそう)には、ジンズPCはオススメかも!
気に入った点
・リーズナブルな価格
・見た感じで、なかなかの品質
・オシャレなデザイン性
気になる点
・まだかけはじめて間もないので効果はわからないがその効果
・zoff pcも気になる
何かケアできるものがないかということで購入したのが、最近、あちらこちらで目にする眼鏡「JINS PC」。
目に良くないとされるブルーライトを約50%カットしてくれるのだそうで、
めがねのかけ心地は、薄めのサングラスといった感じで重さも軽く、見え方も違和感なく、よく見える。
レンズの色は、ブルーライトのカット率が高いブラウンタイプと、
普通のめがねのような見た目のクリアタイプがある。
サングラス風なレンズが気にならなければ、機能的にはブラウンタイプの方がオススメ!
説明によると・・
高い機能性から眼科医にも認められた商品として全国の医療機関での取り扱いがスタートしているほか、福利厚生や眼の保護を目的に、マイクロソフトなど企業や学校法人への導入事例も増えている。
・・とのこと。
パソコンをよく使う人やスマホやタブレットが手放せない人、液晶テレビをよく見る人(ちなみに、ブラウン管テレビはあまりブルーライトを発しないのだそう)には、ジンズPCはオススメかも!
気に入った点
・リーズナブルな価格
・見た感じで、なかなかの品質
・オシャレなデザイン性
気になる点
・まだかけはじめて間もないので効果はわからないがその効果
・zoff pcも気になる
2012年8月21日火曜日
McAfee マカフィー アンチウィルスプラス 2012。
そろそろセキュリティソフト更新の季節。
毎年、他の安価なウィルスソフトも気になるのだが、
現状、特に大きなトラブルがないのなら、ソフトは変えない方がいいらしい。
なので、今年もマカフィーに!
使ってみた感じは、慣れているし、愛着もあるので、いい感じ。
2012年版には、スペシャル特典として、6ヶ月延長の割引クーポン付き!
マカフィーストアにアクセスして手続きすると、500円で契約期間を6ヶ月延長できる!
マカフィーストアでの支払い方法は、クレジットカード決済のほかに、セブンイレブンやローソンなどでのコンビニ払い(先払い)も可能なはずなのに、500円6ヶ月延長にはクレジットのみのよう。こういうのはどうかと思う?
また、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で使える「マカフィーモバイルセキュリティ」7日間無料トライアルも付いている!
「マカフィー アンチウィルスプラス 2012 ダブルパック」は、数量限定で現品限りだけれど、さらにお得なので、特にオススメ!気になる方は早めに購入を!
よりセキュリティ度の高い「マカフィー オールアクセス 2012」や「マカフィー トータルプロテクション 2012」、「マカフィー インターネットセキュリティ 2012」も、気になるところ!
気に入った点
・リーズナブルな価格
・特に問題ないところ
気になる点
・毎年の事だけれど、更新切れ直前になると、早く更新して下さいというお知らせが出るのが嫌(重くなるし)
・500円6ヶ月延長にクレジットしか使えないこと
2012年7月6日金曜日
血圧計(手首式)。
血圧が高い!というわけではないけれど(どちらかというと低血圧だけれど)、健康のこととか、ちょっと気になったので、血圧計を買うことに。
自分の場合は、購入する動機が、それほど深刻なケースではないので、リーズナブルな価格で手軽なものをということで、探して見つけて購入したのが、シチズン・システムズの電子血圧計(手首式)「CH-650F」。
特長は・・・
●測定値(最高血圧値、最低血圧値、脈拍数)を60回分をメモリー
●測定中の体動(測定中に手や手首などが動き、大きな圧力変化が検出された場合)を体動マークでお知らせ
●測定中の脈間隔の変動(不規則な脈間隔)をマークでお知らせ
●測定値の最新3回分の平均値を表示
●ハードカフで手首周長13.5cm~21.5cmに対応
●収納ケース付き(すっぽり収まる)
仕様は・・・
測定方式:オシロメトリック法
表示方式:デジタル表示
測定範囲:圧力0~280mmHg、目量1mmHg、脈拍40~180拍/分
測定精度:圧力 ±3mmHg、脈拍数±5%
加圧:ポンプによる自動加圧
減圧:電磁弁による自動排気
定格および電源:DC3V、単4形アルカリ乾電池2本
電池寿命:約400回
メモリー:60回分
質量:約103g(電池含まず)
寸法:約65(幅)×74(高さ)×29(奥行き)mm(手首カフ含まず)
・・・とのこと。
上腕式の方が数値が正確という話もあるけれど、価格やメーカー、機種によっても違うようだし、当たりはずれもあると思うし、異常に高い数値や低い数値が出たときに、病院に行くきっかけとして活用出来るのかなと判断。
数値の誤差は、血圧計の個性として捉えている。
実際に試してみた感想は、いい感じの加圧具合で、数値の誤差も(ちょっと低い感じもするけれど)あまり気にならない範疇。
他のものを使用したことがないので、他と比較できないけれど、個人的には悪くない使用感。
気に入った点
・とにかく手ごろな価格(3000円前後くらい)
・見やすい大きなデジタル表示
・軽くてコンパクト
・上腕式と比べ手首なので簡単に装着できて計測できる
気になった点
・メモリーをリセットするとすべてのデータが消えてしまう
(リセットしたいデータを1つずつ選べるとよかった→そうすると複数人でも利用できる)
・「使用の期限」として、「標準的な使用期間は5年もしくは最大3万回のいずれか早く達した方」と書かれていて、
それ以上は使用しないでくださいとのこと
(デリケートなものなので仕方ないかなとは思う)
登録:
投稿 (Atom)