2013年5月13日月曜日

電源タイマー(CUSTOM「24時間タイマー」)。

梅雨の除湿対策と、部屋干しの洗濯物を早く乾かすために、除湿機が欲しいと思っていたのだけれど、値段もそれなりにするし、部屋中、大型の電化製品だらけになりつつあるので、とりあえず断念。

代わりに、扇風機かサーキュレーターを買うことに。

色々、物色して、購入したのが、風力もかなりある卓上扇なんだけれど、オフタイマーがついていない。

例えば、夜、寝る時に、浴室の換気扇を回して、そのすぐ近くに洗濯物を干して、それに風を当てて眠りたいのだけれど、扇風機が朝まで動いていると、作動音も気になるだろうし、酷使して使うと早く壊れてしまうんじゃないかと心配でもある。

そこで、何かいい物はないかと調べて見つけたのが、カスタムの電源タイマー「WT-02」。
製造元はカスタムで、販売元はELPA・朝日電器。

この電源タイマーは、電気器具のスイッチを自動で何回もON、OFFできる便利なタイマー。
一度セットすれば毎日繰り返す!15分間隔での設定が可能な便利な電気配線関連グッズ!

主な仕様は・・・
消費電力:1W
容量:15A以下(1500W以下)
重量:約92g
タイマー設定誤差:±15分/日
外形寸法:W76×H89×D38.5㎜

使用できる電気器具は・・・
ヒーター使用器具(1500W以下):電気ポット、電気カーペット、暖房便座など
トランス使用器具(750W以下):テレビ、ステレオ、AV機器など
モーターを使用した器具(400W以下):扇風機、換気扇、ポンプなど
照明器具(750W以下):蛍光灯、スタンド、イルミネーションなど
※メタルハライドライトは250W以下のものを単独で使用すること
※オイルヒーターやIHヒーター・エアコン・クーラー等の機器には使用できない
・・・とのこと。

1日最大15分ほどの誤差が生じる場合もあるみたいだけれど、特にそれは問題なし。
セットして出かければ、不在時に灯りをつけたり、水槽のライトの管理をしたりすることも可能。
早速使っているが、今のところ問題なく使えているので満足している。

気に入った点
・リーズナブルな価格(おおむね1000円以下)
・節電、省エネ、防犯にも役立つ
・活用すれば安い深夜電力を使える
・アナログ方式(好みもあると思うけど)

気になった点
・トリプルタップなどに比べるとサイズが大きい
(2口コンセントなどに差すと、もう1つのコンセントをふさいでしまう場合もあり)
・周波数切替スイッチで周波数を合わせる必要あり(50Hz/60Hz)
・耐久性

2013年4月7日日曜日

全自動電気洗濯機・家庭用(AQUA AQW-S601)。


 10年物の洗濯機が壊れてしまったので、いい機会なので、洗濯機も買い替えることに。
スペースの関係もあるので、縦型で5kg~6kgのもので調べてみて、最終的に決めたのが、元サンヨー(SANYO)ブランドで、現アクア(ハイアールアクアセールス株式会社)の簡易乾燥機能付き全自動洗濯機「AQW-S601-W」。

安心感の国産ブランドが多々ある中、中国・ハイアール傘下のアクアにした決め手は、価格が安くて、6.0kg洗濯機なのにサイズがコンパクトで、元サンヨーという安心感といったところ。

ちなみに、主な仕様は・・・
容量:洗濯・脱水6kg
標準使用水量:108L
消費電力量(50/60Hz):102Wh
洗濯目安時間(50/60Hz):34/33分
運転音:洗濯40dB / 脱水48dB
バスポンプ:無
洗濯槽:ステンレス槽
総外形寸法:幅(排水ホース含む)565×奥行534×高さ890mm
質量:30kg
付属品:排水ホース(0.8m)、給水ホース(0.8m)、マジックつぎ手
・・・とのこと。

使用水量も、この価格帯にしては108リットルと少なめで、残り時間の表示があるのもポイント。
水量は、50、37、27、16(リットル)の4段階。
上ぶたのロックは、通常、「洗い後の排水~運転終了」までロックがかかる(ふたが開かない)。
「洗い中」なら、ふたが開くので洗濯物を入れ忘れた時、一時停止ボタンを押さなくてもいいので便利。(パナソニックなどは、洗い始めからロックがかかる仕様みたい。もちろん一時停止ボタンを押せば開くけど。)

実際に使用してみた感想は、普通に洗えているし、(個人差はあると思うけど)音もそんなにうるさいということもなく、おおむね満足。
気になったのは、洗濯機の独特なプラスチックのようなにおい。新車の車内のようなにおいが若干すること。これは使っているうちに消えていくと思うので、それほどは気にしていない。

簡易乾燥機能(風乾燥)については、
洗濯機が届いた日に試してみたけれど、ヒーターを使わず高速回転で風を取り込み、衣類の水分をとばす方式なので、普通に脱水したものに比べれば乾いているけれど、どうかなといった感じ。
他のメーカーも似たり寄ったりな感じみたいだけど、3時間もかけて(風乾燥は運転時間3時間固定)、またやってみたいとは思わないかも。
なぜなら、結局、3時間後、干さないと完全に乾かないし、洗濯機に入れっぱなしにしておくと、シワシワになってしまうだろうし、家をちょうど3時間留守にして帰ってくることがあるなら、待っている間の運転音も気にならないのでやるかもしれない。家で3時間洗濯機の音を聞いているのは、ちょっと苦痛かも。
それなら、追加で「脱水のみ」をした方が時間も、電気代も節約できそうな気がする。

とはいえ、総合的には、個人的に、かなり満足度の高い洗濯機だと思っている。

気に入った点
・価格がリーズナブル
・サイズがコンパクト(ローボディで、6kgものとしてはかなり小さい)
・シンプルなデザイン
・必要最低限の機能
・洗濯が終わるのが早い(30分ちょっと)

気になった点
・水準器がついていないので水平かどうか確認が出来ない(100円で水準器を買った)
・水平に設置しないと騒音が大きくなったり、振動が大きくなったりするかも
・耐久性
・使用水量100リットルのAQUA「AQW-S501」も気になった
・東芝の洗濯機「AW-50GL」も気になった(サイズ(奥行)の関係で断念)

2013年3月31日日曜日

洗濯機用トレー 全自動用(三栄水栓 PH545-570)。


引っ越し先に防水パンがないため、安くてそれなりにいい洗濯機用のトレイがないかと探して見つけたのが、三栄水栓の洗濯機用トレー「PH545-570」。

洗濯機の置き場所が室内フローリングの床なので、念のための水漏れ防止と結露対策として設置。(聞くところによると、水モレがなくても結露で床が変色することが多々あるそうなので)

サイズは、幅57×奥行57×深さ1(cm)だけれど、内寸は、幅56.5×幅56.5×深さ0.5(cm)。

商品は、プラスチックの板(浅い皿)といった感じ。
洗濯機の純正品トレイは、安いとは言えない価格だったので、安いものがあってよかった。

気に入った点
・リーズナブルな価格
・シンプルなデザイン

気になる点
・耐用年数
・(下に敷くことによる)効果
・ 二槽式・大型全自動用(PH5450-560)も気になる

2013年2月26日火曜日

HDD搭載ブルーレイレコーダー(DXブロードテック DXBS1000)。

HDDレコーダーがもう1台必要になり購入したのが、DXアンテナの地上・BS・110度CS デジタルハイビジョンチューナー内蔵 HDD&ブルーレイディスクレコーダー「DXBS1000」。

主な特長は・・
■デジタルハイビジョンチューナーをダブルで搭載
時間帯の重なったデジタル放送を同時にHDDに2番組、またはHDDとブルーレイディスクに1番組ずつ録画可能。
■1TB(1000GB)のHDDを搭載
■双方向ダビング
HDD⇔BD/DVD双方向ダビングが可能。
■SDカードスロット/USB端子を搭載
AVCHD方式で記録されたデジタルビデオカメラの映像を、HDDにダビングして再生可能。
また、デジタルカメラなどの写真(JPEG画像)をテレビ画面で見ることも可。 
■レート変換ダビング
オリジナルの映像とは異なるレートに変換してダビング可。
■ノイズリダクション
長時間モードで録画されたディスクを再生するときに、画面のノイズを低減。
■HDMI出力端子を搭載(ケーブルは別売)
・・とのこと。

使用感については、特に不具合はないけれど、以前購入し現在も使用している「DXRS500」と比べてしまうと気になることがいくつか。
・起動スピードが遅い
・「DXRS500」と操作方法が異なる(予約や編集方法など)
・TVが大画面なら問題ないが、画面が小さいので文字が見にくい
など・・・
ただし、ハードディスク1テラ搭載で4万弱という価格はとても魅力的。

気に入った点
・リーズナブルな価格
・シンプルなデザイン
・操作が簡単な方(以前と比べるとやや不満も残るが、慣れの問題もあり)
・同時刻に2番組の録画が出来る
・AVCREC規格に対応

気になった点
・番組表の並びがアナログ時代の並びになっている(1・2・4・6・8・5・7の順)
・初ブルーレイなので他のメーカー・機種との比較はできないが、動作が遅い気がする
・DXRSのリモコンに比べややチープな質感
・VHS内蔵のDVDレコーダーDXR160Vも気になる