2019年4月30日火曜日
液晶テレビ(SHARPアクオス「2T-C40AE1」)。
令和までまもなくという4月末に突然、テレビ本体の電源ランプが点滅し、テレビが映らなくなってしまった。
コンセントの抜き差しをしたり、B-CASカードの抜き差しを試してみたが、数秒音声が出るものの画面は全く映らず、すぐに電源が切れてしまい何も映らない。
まだ使い始めて3年しか経っていないテレビだったので壊れるの早過ぎとも思ったが、もらったもの(新品)だったので、仕方がないとすぐに諦め、新しいテレビを買うことに。
置き場所の関係から40インチにしぼって探してみて購入したのが、シャープのフルハイビジョン液晶カラーテレビAQUOS「2T-C40AE1」。
今は4K、8Kの時代だが、画像よりもリーズナブルなテレビ&それなりのメーカーのものということでシャープにした。
主な仕様は・・・
本体:(幅)92.6cm×(奥行)19.3cm×(高さ)60.2cm
質量:約11.5㎏
解像度:1920×1080
バックライト方式:直下型
総合音声出力:10W
チューナー:地上デジタル×2 BS/CS×2
・2画面表示対応(放送+外部入力)
・裏番組録画対応(※2番組同時録画不可。チューナーの1つは裏番組録画専用チューナー。)
・直下型LEDバックライト搭載で、鮮やかな色、明るくクリアな映像を再現
・人の声が聞きやすい「くっきりボタン」搭載
・USB外付けハードディスクに裏番組が録画可能なダブルチューナー搭載
・AQUOSブルーレイと組み合わせて、見逃したシーンをさかのぼって楽しめる「AQUOSタイムシフト」機能搭載
・・・とのこと。
使ってみた感想は、前に使っていたパナソニックの液晶テレビに比べると画面が明るい印象で見やすく、人の声が聞き取りやすい音質になる「くっきり(音声)ボタン」というものがあり、音声が聞き取りやすくなるのも気に入り、買ってよかったと満足している。
気にいった点
・リーズナブルな価格
・画質と音質(ずば抜けていいとは言えないが充分)
・「おはようタイマー」「オフタイマー」「おやすみタイマー」機能
気になった点
・リモコンの配置(慣れれば問題なし)
・耐久性
・前モデル「LC-40W5」「LC-40E40」も気になる
2019年3月4日月曜日
硬質六つ折りマットレス(アイリスオーヤマ「MTRC-S」)。
これまでは、折りたたみすのこベットの上に敷布団を2枚重ねて眠っていたが、布団は両方とも使い始めて10年以上経過しているため、たまに天日干ししているのでカビなどはないが、スカスカで煎餅布団のような状態のため、朝起きると体が痛いこともあったので新しい布団を購入することに。
古い敷布団を捨てて、新しい敷布団と交換しようと思ったが、またすぐにフカフカからスカスカになるような気もするし、背中や腰にかかる負担を軽減する効果にも期待してマットレスにすることにした。
折りたたみベットで使うので、真っ二つに折れるマットレスということで6つ折りマットレスを選択。
六つ折りの中でも低反発マットレスではなく、比較的通気性も良く硬くて腰痛にもいいと言われる高反発マットレスを選択。
さらに、評判も良く価格も安いものということで購入したのが、IRIS OHYAMAの6つ折りマットレス・シングル「MTRCS」。
主な仕様は・・・
サイズ:幅約97cm×奥行約195cm×高さ約3cm
折りたたみ時サイズ:約97cm×約32.5cm×約18cm
商品重量:約1.48kg
素材・材質:側生地ポリエステル100%、詰め物ウレタンフォーム
硬さ:185N(かため)
●体の沈み込みが少ないかためタイプのマットレス
●使用しない時は6つに畳んでコンパクトに収納可能
●体の沈み込みが少ないため、背中や腰にかかる負担を軽減
●布団の下で使用(敷き布団にボリュームを出したい方におすすめ)
●お手入れ方法
①水洗い不可 ②素系漂白剤による漂白不可 ③アイロン掛け不可④ドライクリーニング不可
●側生地が汚れた場合は、上から薄めた中性洗剤を浸した布等で叩くように汚れをとる
●ウレタンの臭いが強いと感じる場合は、風通しの良い日陰にしばらく置いて臭いを発散させる
・・・とのこと。
使ってみた感想は、使い初めはシンナー臭いという話もあったが、無臭とは言わないまでも気にならないレベルで届いたその日にすぐに使用。
敷布団の下に敷いてみると、今までに感じたことのない感覚でまさに硬いマットレスといった感じ。
普段は夜中に目が覚めたり、朝起きると体が痛かったりすることもあったが、このマットレスのおかげかいつもより良く眠れ、朝までぐっすり。
さらに、ふとんに比べ熱を逃がさないためかいつもよりふとんの中が温か。
ただし、冬の寒い時期の使用には最適だが、夏の暑い季節に蒸れないかが気になるところ。
気にいった点
・リーズナブルな価格
・ちょうどよい硬さ
・コンパクトに畳める
気になった点
・耐久性
・カビの発生(ふとんに比べ風通しは悪いので定期的な陰干しが必要かも)
2019年2月17日日曜日
手くび血圧計(Panasonic「EW-BW10」)。
これまで使っていた血圧計が誤表示されるようになったため、新たに購入したのが、大きな画面で表示が見やすいパナソニックの手首式血圧計「EW-BW10-S」。
気軽に簡単に測れる手首式をチョイス。色は、白、ピンク、シルバー、紫、グリーンの5色あり、単純な好みでシルバーを選択した。
主な仕様は・・・
電源:アルカリ乾電池(単4形×2個)
本体寸法:高さ6.9×幅8.3×奥行3.4cm
本体質量(重量):約110g(乾電池除く)
パッケージ寸法:高さ10.8×幅8.5×奥行8.0cm
脈間隔変動サイン:○
体動サイン:○
血圧サイン:○
メモリー機能:90回
文字の大きさ:15mm
測定可能な手くび・腕の周長:約12.5~22.0cm
※「脈間隔変動サイン」…測定中に不規則な脈の変動を検知するとお知らせ。
※「体動サイン」…測定中に腕や身体の動きを検知するとお知らせ。安静状態での再測定をおすすめ。
※「血圧サイン」…高血圧領域のときは点滅してお知らせ。
・・・とのこと。
使ってみた感想は、液晶表示が大きいのでとても見やすくいい感じ。
病院で使用されているケースも多いらしく、計測については特に問題なし。
ひとつ、この商品には、血圧計をしまうケースが付属していないので、最初のうちはパッケージの箱にしまっていたが、100円ショップの「Can☆Do(キャンドゥ)」で、ちょうどよいサイズのプラスチックケース(※商品名下記・画像参照)を発見!
商品名:【No.609 プチヴェールボックス レギュラー】(製品サイズ(外寸)約108×85×85mm)
こちらを購入し、今はこのケースに予備用の電池と一緒にしまっている。
他にも探せばあると思うので100均などで探してみるのもいいかも。
気にいった点
・リーズナブルな価格
・程よいサイズとデザイン
・選べるカラー
・単四電池使用(※入手しやすく廃棄しやすい)
気になった点
・専用ケースが付いていない
・耐久性
2018年12月12日水曜日
LEDペンダントライト(NEC照明器具「HCDA0651-X」)。
数十年は使っている蛍光灯の照明がチカチカと点滅するようになったので新しい蛍光灯に交換。
しかし、点滅は解消されず、念のため点灯管も交換してみたが、やはり改善されず。
そのうちに、明かりが点いたり消えたりする現象が出てきてしまった。
これはおかしいと思い、蛍光灯の照明器具を分解してみたところ、引きひもの付け根の部分にある部品の一部が焦げているような痕跡を発見。安全性も考え、もう寿命だと判断し、新しい照明器具をということで購入したのが、NECのLED洋風ペンダントライト 6畳「HCDA0651-X」。
最初は、比較的リーズナブルな価格でリモコンもついているLEDシーリングライトにしようと思っていたが、取り付けが結構面倒だという評価やレビューを目にすることが多かったので、簡単に取り付けられる吊り下げ灯を選択。実際、簡単に取り付けられ、すぐに交換することが出来た。
主な仕様は・・・
●白ささわやか、文字はっきり「よみかき光」
●マルチアングルシステム搭載
●光源色:昼光色
●相関色温度(K):6700
●平均演色評価数:Ra85
●定格光束(lm):3329
●定格消費電力(W):24
●固有エネルギー消費効率(lm/W):138.7
●モジュール寿命(時間):40000
●光束維持率(%):70
●制御機能:プルスイッチ:全灯→調光(50%)→LED常夜灯→滅
●セード:スモーク樹脂
●外径:Φ460
●高さ(mm): 119
●質量(Kg):1.5
●プルひも:銀ボールチェーン/筒型
●日本製
※フレンジカバーなし
・・・とのこと。
ちなみに、外箱のサイズは、高さ16×縦48×横48(cm)。
使ってみた感想は、今まで使っていた30形+32形の蛍光灯照明に比べ、とても明るく充分な明るさ。6畳用のLED照明は、20代なら ~6畳までの部屋での使用を推奨し、40代なら ~4.5畳までの部屋での使用を推奨するという年齢と畳数の目安があったので、明るさに多少の不安があったが、全く問題はなく、これは杞憂に終わった。
リモコンは付いていないので、明かりを消す時は、引きひもを引っ張らなければならないが、これまで使っていた蛍光灯照明の時もペンダントライトだったので使用感は変わらないので特に問題なし。
また、LEDペンダントライトの中には、【全灯】と【LED常夜灯】【滅】だけで【調光(50%)】がない商品もあるが、【全灯】【LED常夜灯】【調光(50%)】【滅】があるのも、気にいっている。
実は価格の安い中古の蛍光灯の照明器具も検討していたが、LEDなら消費電力も少なく、新品なので安全性も高いと思われるのでLED照明にして良かったと思っている。
気にいった点
・明るい
・シーリングライトに比べ取り付け簡単
(天井に角型引掛シーリングなどの配線器具があれば簡単に取り付けられる)
・デザイン性、程よいサイズ感
・日本製
・蛍光灯と比べ約1/3の消費電力
・金属製のプルひも
・コードの長さの調整も可能
気になった点
・耐久性
・他の類似品や8畳用のペンダントライト、リモコン付きも気になる
登録:
投稿 (Atom)