でも、テルミンは・・・。
以前から気になっていた楽器、テルミンが発売されたと聞いて、即買いに。
発売は昨年の9月だが、発売当初から品薄で、今も人気のロングセラー商品。
「大人の科学」のメイン購買層は大人の男性だそうだが、これは女性にも人気なのだそう。
簡単に楽器の説明をすると、テルミンは、1920年、ロシアの科学者レフ・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器。
楽器に触れずに、(アンテナに)手を近づけたり遠ざけたりすることで音程を変えて演奏する楽器。
アナログラジオのチューニング時のような音が結構いい。(好き嫌いはあるけど)
ちなみに、「大人の科学マガジン」は学研が2000年から発売を始めた大人向け化学実験キット。
蓄音機やプラネタリウムやからくり人形など、大人が実際に作ることでその原理がわかるという人気商品。今や「科学」は、大人の必須アイテムなんだそう。そういえば最近、科学番組も多い多い。
気に入っている点
・リーズナブルな価格でテルミンを体験できる
・赤いカラーリングがキュート
・組み立ても簡単
気になる点
・ボリュームが小さい気がする
・グレードアップするには改造が必要(改造方法も紹介されている)
大人の科学マガジン(テルミン)
0 件のコメント:
コメントを投稿